【皮膚科・美容皮膚科】にきび跡を消したい…にきび跡を残さないための対策について

こんにちは。
新さっぽろ駅・新札幌駅の皮膚科・美容皮膚科「さとこ皮膚科・美容クリニック」です。
にきびが治ったと思ったら、肌が凸凹になってしまったり、茶色いシミのようになってしまったり……
いつまでたっても消えないにきび跡は、美容皮膚科で改善しませんか?
ここでは、どのような原因でにきび跡になるのか、また、改善するにはどのような治療法があるのか、お話しします。
にきび跡にタイプがあるって、本当?
にきび跡は、にきびの炎症が落ち着いた後に残る傷跡です。
その症状はさまざまで、にきびの種類だけでなく、ご自身の肌質によっても変わることも。
たとえば、炎症で赤くなった部分がそのまま残る、赤いにきび跡。
数か月経つと目立たなくなることがほとんどですが、炎症が強い場合、赤みが長く残るケースがあります。
「クレーター」とも呼ばれる凸凹したにきび跡は、にきびの症状によって周辺の皮膚の組織が壊されて起こります。
凸凹の状態になると自然に治るのは難しいため、専門的な治療が必要になります。
そのほかにも、シミのように残る茶色いにきび跡は、炎症から肌を守るために、メラニン色素が大量に生成されることが原因です。
また、茶色いにきび跡には、しこりやケロイド状に残るものもあります。
にきび跡を改善に導く、症状に合った治療メニュー
にきび跡を改善するためにどのような治療法があるかということですが、その前に最も大切なことがあります。
それは、当たり前なのですが「にきびがひどくなる前に、しっかり治療すること」です。
医療機関ごとに考えは異なりますが、当院は保険医療機関でもあるので、まずは保険診療でにきび治療をしっかり行っていただくことが第一だと考えています。
にきびをこじらせないことが、にきび跡対策に最も有効だからです。
にきびの治療というと赤く腫れあがったものだけを治療する方が多いですが、実際には毛穴詰まり(白にきび、面皰:めんぽう)から始まっています。赤く腫れあがったにきびはすでに「こじらせた状態」であり、こうなる前に改善させることがとても重要なのです。
保険診療の診察では、まずここをご説明することからスタートしています。
(一般皮膚科の待合室にパンフレットを数種類置いてあります。ご自宅でぜひ読んでみてくださいね。)
薬の塗り方、塗る範囲、塗る期間をしっかり理解していただき、長期的ににきびができにくい肌を目指していきます。
それでもなかなか改善しなかった場合や、保険診療の薬が合わずに使えなかった方、過去にできてしまったにきび跡を何とかしたい方に自費治療をご案内しています。(にきびの保険診療が画期的に進歩したのは、ここ10年くらいのことです。)
レーザー治療では、レーザーフェイシャル、ピコフラクショナル、レーザーシャワーがあり、それぞれ目的別にご案内しています。いずれも月1回程度の間隔で繰り返し照射していきますが、治療直後からメイクができるのでダウンタイムが気になる女性にも取り入れやすい治療です。(ダウンタイムとは?こちらの記事をご覧ください。「ダウンタイムが気になる方へ。ダウンタイムの少ない美容皮膚科の治療について」)
レーザーフェイシャルは毛穴の引き締めに加えにきびの炎症を抑える効果があり、脱毛も可能です。髭剃りでにきびを悪化させてしまう方におすすめです。シミ・そばかすを薄くする効果もあります。
ピコフラクショナルは、レーザーを高密度で照射することでコラーゲンやエラスチンといった真皮組織の再生を促します。毛穴の引き締め・小じわに加え、特に凸凹したにきび跡の改善が期待できます。皮膚の表面に穴を開けない(出血させない)タイプのフラクショナルレーザーなので、従来のフラクショナルレーザーと比較してダウンタイムが短いです。お悩みに合わせて、532nmと1064nmの2つの波長を使い分けて照射します。
レーザーシャワーは、波長およびパルス幅の長いレーザーを当てることで肌のコラーゲンや血流の活性化を促し、毛穴の引き締め・小じわの改善のほか赤いにきび跡に効果的です。
にきび跡の改善として、肌のターンオーバーを整え、毛穴詰まりを取り除くことでにきびになるのを予防することも大切です。
上記の通り、基本的には保険診療で対応しますが、アレルギーなどの理由で処方薬が使えない場合はケミカルピーリングで対応します。毛穴だけでなく、シミや小じわの改善にも用いられる施術です。
ソノイオントリートメント(超音波イオン導入)は、肌の表面に超音波や微量の電流を流すことで、美容成分を肌の奥まで浸透させることができるため、肌のターンオーバーが整いやすくなります。
にきび跡の色素沈着や赤みを落ち着かせる作用もあります。
茶色のにきび跡(色素沈着)はハイドロキノンやトラネキサム酸クリームの外用、赤いにきび跡にはアゼライン酸クリームの外用もご案内しています。(参考記事:「【ニキビ・赤ら顔に】アゼライン酸化粧品・AZAクリアのご紹介」)
しこりやケロイド状になったにきび跡は、保険診療の処方薬、注射や漢方などで対応します。
にきび跡でお困りなら、当院にご相談ください
当院での治療は、お一人お一人ちがう症状に合わせたオーダーメイド。
皮膚画像解析システムで患者さまの肌の状態を把握し、解析されたデータをもとに組み合わせた治療メニューで、にきび跡の改善をめざします。
にきび跡でお困りの方は、厚別区にある皮膚科・美容皮膚科の「さとこ皮膚科・美容クリニック」に、お気軽にご相談ください。

札幌市の皮膚科専門医・美容皮膚科医です。2022年7月に札幌市厚別区新札幌にて「さとこ皮膚科・美容クリニック」を開院しました。
私自身が体質的な敏感肌に悩み、普段のスキンケアを見直すことで肌のトラブルを減らせると痛感しています。
忙しい外来では伝えきれないたくさんのことを、記事を通してお届けしたいと思っています。
スキンケアのよくある間違いについて医学的な視点でお伝えしているほか、敷居が高いと思われがちな美容皮膚科治療についても皮膚科専門医として発信していきます。
2006年札幌医科大学卒業
日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医/美容皮膚科・レーザー指導専門医
この記事へのコメントはありません。